UXD JOURNAL
メルマガ
登録
スウィーツプレゼント

メルマガ登録者の中から毎月抽選で5名の方に
スイーツ詰め合わせをプレゼント中!

メルマガ登録はこちら
  • 最新記事
  • 記事一覧
  • カテゴリ
    • つながるコト
      コラボレイティブ・イノベーション

      地域・企業・世代の枠や壁を超えてつながり、新しい未来を共に創る"EVOLOVEプロジェクト"のご紹介

    • 伝えるコト
      エンパシー・マーケティング

      デジタルとリアルのハイブリットで「本質を伝える」、双方向共感型"エンパシーマーケティング"事例のご紹介

    • 信じるコト
      エンパシーマーケティングに関する私的論説

      「デザインが人類を進化させ、マーケティングが世界を変える(かもしれない)」と信じ続ける、編集長(センター長)コラム

    • 仲間たちのコト
      UXDセンターの仲間たちをご紹介

      UXDセンターではさまざまな分野のプロフェッショナルが活躍しています。メンバーのご紹介と興味深いお話を聞きました

  • 最新記事
  • 記事一覧
  • カテゴリ
    • つながるコトコラボレイティブ・イノベーション
    • 伝えるコトエンパシー・マーケティング
    • 信じるコトエンパシーマーケティングに関する私的論説
    • 仲間たちのコトUXDセンターの仲間たちをご紹介
  • メディア
    • TOKOSIE
    • アイスム
    • GuuGoo
    • UXD KURASHI LAB.
    • 幸せな暮らし
閉じる
記事一覧
  • つながるコト共創プロジェクト
  • 伝えるコトマーケティング事例
  • 信じるコト編集長コラム
  • 仲間たちのコトUXDメンバー紹介
  • TOKOSIE
  • アイスム
  • GuuGoo
  • UXD KURASHI LAB.
  • 幸せな暮らし
  • 【365日を彩る 豆皿の魔法】 イベントレポート・DAY1
    2023.01.26

    【365日を彩る 豆皿の魔法】 イベントレポート・DAY1

    無事にフィナーレを迎えた『UXD KURASHI LAB.』が主宰する特別企画『365日を彩る 豆皿の魔法』。2022年4月からスタートした本企画の集大成として、豆皿スペシャルイベントを開催しました。
    今回のイベントでは、リアルな会場を設けて普段オンラインで参加してくださっているラボメンバーの皆さまにもご来場いただきました。様々なゲスト講師をお迎えし、「豆皿」をテーマにワークショップを開催するなど、豆皿が一堂に集まった夢の2日間。当日のイベントの雰囲気を動画とインタビューにてお届けします。

  • 新しい時代の潮目、イノベーションが生まれる兆し新しい時代の潮目、リアルとメタの融合で自分基軸の世界へ
    2023.01.26

    新しい時代の潮目、イノベーションが生まれる兆し リアルとメタの融合で自分基軸の世界へ

    前回のコラムでは、未来を生きるZ世代以降の人たちの可能性を引き出していくためには、既存のカリキュラムにとらわれることのない教育が必要であることについて、いくつかの角度からアプローチしました。なぜ画一的で均一的なこれまでの教育制度を早急に改革する必要があるのか。それは、今がまさに大きな時代の転換期にあるからです。

  • 『TOKOSIE』も審査員として参加、「リノベーション・オブ・ザ・イヤー2022」
    2022.12.15

    『TOKOSIE』も審査員として参加、「リノベーション・オブ・ザ・イヤー2022」

    12月6日、東京大学伊藤謝恩ホールで10周年を迎える「リノベーション・オブ・ザ・イヤー2022」の授賞式が行われました。リノベーションマガジン『TOKOSIE』も審査員として招かれ、選考会に参加いたしました。「リノベーション・オブ・ザ・イヤー」は、リノベーション協議会の会員企業である施工会社が、自分たちの自信作をエントリーします。読者が投票し、それを参考にノミネート作品が決まり、その中から住宅メディアの編集長たちが審査するという形で選考されます。

  • リノベーション探訪002 実家を大変身!女の子の憧れを詰め込んだリノベーションで始める理想のひとり暮らし
    2022.12.15

    リノベーション探訪002 実家を大変身!女の子の憧れを詰め込んだリノベーションで始める理想のひとり暮らし

    自分らしい暮らしを楽しむウェブマガジン「TOKOSIE(トコシエ)」から、こだわりのリノベーションハウスをご紹介します

  • 学生が発信する地元愛 CM制作プロジェクト「宮城県」編
    2022.11.24

    学生が発信する地元愛 CM制作プロジェクト「宮城県」編

    住んでいる人たちだからこそ知っているその土地の魅力を、自分の言葉で、自分の温度で発信して欲しい。特に、若者の参加を促したい。そんな想いから、「地元愛」を学生の手で発信するCM制作プロジェクトを行っています。宮城県をPRするため、CM制作に参加してくださった学生たちに、お話を伺いました。

  • 利用者と共に創る「51%リリース理論」(後編)未来を担う若者たちとの“未来創造コラボレーション”
    2022.11.24

    利用者と共に創る「51%リリース理論」(後編)未来を担う若者たちとの“未来創造コラボレーション”

    前回のコラムでは、国内における第一次教育改革(標準化教育)の成果と弊害、そして、それら教育カリキュラムの根本的なバージョンアップ「第二次教育改革」(個性を尊重して伸ばし、独創性、創造力を育む教育)の必要性に触れました。今回は後編ということで、改革を進めていくための具体的なアプローチ手法やそこ(改革)につなげるストーリー、実際の取組事例についてお伝えしていきます。

  • 模型を効果的に活用し、バルコニーの開放感を疑似体験できる!操作性の高いAir-DAM ならではの工夫とは?
    2022.11.10

    模型を効果的に活用し、バルコニーの開放感を疑似体験できる!操作性の高いAir-DAM ならではの工夫とは?

    大和地所レジデンスが手掛ける「ヴェレーナ」シリーズは、ヨーロッパの街並みをイメージしてつくられている。建物もさることながら、物件最大の魅力ともいえるのが奥行き4m、10畳分もの広さを誇る「オープンエアリビングバルコニー」だ。おうち時間が増えた人たちにとっては、開放 的なバルコニーはマンション購入の決め手になるかもしれない。今回紹介する全102戸の「ヴェレーナシティ藤沢」は、間取りの広さや魅力的なバルコニーという強みを活かし、駅からの距離はあるものの、わずか1年弱で、計画よりも早く完売となった。販売時にはAir-DAM(エアダム)も導入され、オンラインと実来場を組み合わせた販売方法にも踏み切っている。物件の魅力を伝えるため、どのような工夫がなされたのか?大和地所レジデンス 営業第一部の成瀬さんにお話を伺った。

つながるコト伝えるコト信じるコト仲間たちのコト
記事一覧
  • TOKOSIE
  • アイスム
  • GuuGoo
  • UXD KURASHI LAB.
  • 幸せな暮らし
  • CONTACT
  • Privacy policy

© Develop Japan Group. All Rights Reserved.